最新情報&ブログ NEWS&BLOG
月別アーカイブ: 2016年9月

この商品はなぜ高いのか? その②

みなさん、こんにちは。

中小企業売上アップコンサルティング専門 出口総合コンサルティングの出口です。

 

 

前回の続きです。

 

 

そもそも「半額=50%OFF」とはどういう意味かを、小売業の視点からすると、こうなります。

 

 

例えば、スーパーでは、賞味期限が迫った商品を見切っていく場合、先ずは10%OFF

からはじまり、時間をかけて20%~30%、最終的に50%OFFにします。

 

 

つまり、「半額=50%OFF」にするのは、

 

 

 

見切りの最終段階の商品

 

=安くしないと売れない商品

 

=その商品には半額分のお金でも支払う価値が無いと消費者が判断した商品

 

 

 

ということなのです。

 

 

その他のケースで「50%OFF」が適応されるのは、例えば惣菜や弁当で、行楽シーズンに

急に台風がやってきて(昨年の販売実績からすると本来は売れるはずなのに)大量に

売れ残ってしまった場合などだけです。

 

 

何か「特別な理由」が無いのに半額になった商品を誰が買うのか?をよく考えなければなりません。

 

 

たまに、「客寄せパンダとして○個限定で安売りする」というお話を聞きますが、これは

その後の購入(売上アップ)に貢献しているのであれば意味はあるでしょう。

 

 

しかし、大手通販モールで商品を購入する消費者は、「半額」で購入したことしか覚えておらず、

どこの店舗で購入したかは覚えていません(興味がありません)し、数量限定に漏れた人は

その半額の値段を覚えてしまっているので、それ以上の価格では絶対に買わないでしょう。

 

 

ということは、多くの場合は「無意味な安売り」をやっているということになります。

 

 

「半額セール」などを実行する場合は、その前後の販促策を十分に考えたうえで

戦略的に実行しなければ徒労に終わってしまいます。

 

 

また、「半額セール」などで、安い商品を買って満足できないとどうなるか?

 

 

「安かろう悪かろうだった」的な、非常に厳しいレビュー(評価)が書かれて、商品どころか

そのお店の信頼や価値が損なわれてしまうことになります。

 

 

「半額セール」を連発しても、大手通販モール(運営側)以外、誰も得をしないのです。

 

 

最近ニュースで良く見る「復興応援割引」についても、同じような性質があるように思います。

 

 

復興を応援するなら「割引き」ではなく、逆に高くしないと意味が無いのではないか?

 

 

「安く旅行に行けた分、現地での飲食やお土産にお金を使ってもらいます」

 

 

しかし、消費者は企画側の目論見通り動くでしょうか?

 

 

いくら旅行代金が浮いても、不要なものは買わないのが最近の消費者です。

 

 

マスメディアや大手の販促施策に見事に踊らされて、どんな商品でも「安くて当たり前」、

「半額じゃないと買わない」消費者が増えていること自体が大きな危機だと思います。

 

 

「高い商品でも安く買える」と思い込んでいる消費者に限ってハードクレーマーだったりするのです。

 

 

消費者は、本来そんなにバカではないのですが、一部の消費者がおかしな方向に行って

しまっているのは確かだと思います。

 

 

消費者に商品の価値を伝える。

 

 

当たり前ですが、その当たり前のことが出来ていない、やらない販売者が増えている、

そこに売上低迷・停滞の一因があるように思うのは私だけではないでしょう。

 

 

 

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

中小企業・ベンチャーの売上アップコンサルティングはお任せください。

「即時業績アップ」 をモットーに、時流適応しながら着実に成長するための

「集めて、売って、再注文させる」仕組みをご提案いたします。

ウェブ制作、営業代行、集客プロモーションも対応可能です。

出口総合コンサルティング

代表 出口 康介(イデグチ コウスケ)

〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-6-13 新大阪御幸ビル6F

TEL:06-6195-2266 / FAX:06-6195-9746

【お問合せはこちらからどうぞ: ideguchi@ide-con.com 】

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

この商品はなぜ高いのか? その①

みなさん、こんにちは。

中小企業売上アップコンサルティング専門 出口総合コンサルティングの出口です。

 

 

ここ数年で消費者の商品と価格に対する意識がおかしな方に向いている気がします。

 

 

例えば、大手のネット通販モールがお祭りセールで 「○○半額セール!」 などとうたうと

多くの消費者が飛びつきます。

 

 

旬の時期の「ウナギ」や「松茸」が半額で買える訳がないにも関わらずです。

 

 

食材のプロから言わせると、「その値段だったら俺が買いたいよ!」となります。

 

 

特に、大手のネット通販モールがここ数年「半額セール」なるものを連発していることが

大きな原因ではないかと思っています。

 

 

商品の相場や流通(小売業)を知らない若い担当者が「半額セールやりましょう!」と

店舗を誘い、その誘いに乗る店舗。

 

 

「本物」を知っている消費者にとっては、このおかしな風習(?)がネット通販業界を

余計に「怪しい業界」にしているように思うのです。

 

 

例えば、先に出たウナギや松茸に限らず、ほとんど全ての食品は「出だし」の旬の時期が

最も高値を付けます。当たり前の話ですが・・・。

 

 

「新物の初競り(セリ)で最高値を更新!」というニュースを見たことがあると思います。

 

 

高いものには高い理由があります。

 

 

絶対量が少ない、原材料が高い、生産者が少ない(ほとんどいなくなった)、生産するのに

膨大な時間とコストが掛かるなどなどです。

 

 

その理由を説明し切れていない販売側にも原因があるのですが。

 

 

 

『○○スーパーセール □□が半額!』

 

 

『九州復興割り 最大5割引き』

 

 

 

そもそも「半額=50%OFF」とはどういう意味なのでしょうか?

 

 

小売業の視点からすると、こうなります・・・。

 

 

次号へ続く・・・。

 

 

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

中小企業・ベンチャーの売上アップコンサルティングはお任せください。

「即時業績アップ」 をモットーに、時流適応しながら着実に成長するための

「集めて、売って、再注文させる」仕組みをご提案いたします。

ウェブ制作、営業代行、集客プロモーションも対応可能です。

出口総合コンサルティング

代表 出口 康介(イデグチ コウスケ)

〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-6-13 新大阪御幸ビル6F

TEL:06-6195-2266 / FAX:06-6195-9746

【お問合せはこちらからどうぞ: ideguchi@ide-con.com 】

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 

現場に潜む企業衰退の兆しを見逃すな!

みなさん、こんにちは。

中小企業売上アップコンサルティング専門 出口総合コンサルティングの出口です。

 

 

 

毎月、定期顧問で訪問している関東のある地方。

 

 

 

地方在来線を利用するのですが、さすが地方だけあって本数が少ない(笑)

 

 

 

大きなターミナルでも一時間に数本しか電車が来ません。

 

 

 

仕方ないのでホームで営業している、あるジューススタンド店に入りました。

 

 

 

8月の暑い最中でしたのでアイスコーヒーを注文しました。

 

 

 

ところが、アイスコーヒーマシーンが故障中とのこと。

 

 

 

さきほど急に故障したのか、何のお知らせもしていませんでした。

 

 

 

その日は諦めて、翌日もう一度同じジューススタンド店に入りました。

 

 

 

すると、アイスコーヒーマシーンは故障中のまま。張り紙などのお知らせも無いまま。

 

 

 

仕方なく、その出張ではホームの待ち時間で飲むアイスコーヒーは諦めました。

 

 

 

そして今月。先月のことなどすっかり忘れて再度同じジューススタンド店を訪れてアイスコーヒーを注文しました。

 

 

 

店員さん:「すみません、コーヒーマシーンは故障中なのです」

 

 

 

私:「えっ、先月からずっと故障!?そんなことってあるの??」

 

 

 

思わず、そう言ってしまいました。

 

 

 

店員さん:「はい、もう少しで直るのですが・・・」

 

 

 

私:「・・・。分かりました」

 

 

 

おそらくアルバイトと思われる若い女性スタッフとのやり取りを終えてお店を出ながら色々な思いが込み上げてきました。

 

 

 

「一体なぜ、このジューススタンドのコーヒーマシーンは故障のまま一ヶ月以上放置されているのか?」

 

 

 

●修理するお金がない

 

 

 

●修理する気がない、その必要性を感じていない

 

 

 

●本部が修理不要と判断した

 

 

 

●現場のアルバイトかさんが本部に報告していない

 

 

 

●何かの事情で業者が来てくれない

 

 

 

●部品待ち

 

 

 

●リースなどの契約更新待ち

 

 

 

いずれにしても、買いたい顧客がいるのに故障のまま放置する=普通では無い状態を

そのままにするというのはどういうことなのか?

 

 

 

不思議で不思議で気になって仕方ありませんでした。

 

 

 

「自社はジューススタンドなのでコーヒーは(経営判断で)止めます」

 

 

 

それであれば納得できるのですが・・・。

 

 

 

例えば、このような企業ではゴミが落ちていても平気でスルーするのだろう。

 

 

 

お客様が困っていても声も掛けないのだろう。

 

 

 

クレームが発生してもその場さえ乗り切ればどうでも良いのだろう。

 

 

 

会社の業績や雰囲気が悪くなっても給料さえ貰えればそれで良いのだろう。

 

 

 

自分さえ良ければ他人はどうでも良いのさろう。

 

 

 

そのような企業に成長や繁栄があるとは思えません。

 

 

 

小さな異常を見過ごす「無関心さ」が少しずつ、しかし確実に企業を蝕んでいきます。

 

 

 

現場の些細な出来事一つひとつに企業衰退の兆しが潜んでいると思います。

 

 

 

それら小さな事象が、回りまわって企業存続や永続の阻害要因となるように思うのです。

 

 

 

何事も凡事徹底であります。

 

 

 

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

中小企業・ベンチャーの売上アップコンサルティングはお任せください。

「即時業績アップ」 をモットーに、時流適応しながら着実に成長するための

「集めて、売って、再注文させる」仕組みをご提案いたします。

ウェブ制作、営業代行、集客プロモーションも対応可能です。

出口総合コンサルティング

代表 出口 康介(イデグチ コウスケ)

〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-6-13 新大阪御幸ビル6F

TEL:06-6195-2266 / FAX:06-6195-9746

【お問合せはこちらからどうぞ: ideguchi@ide-con.com 】

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-