「南洲翁遺訓(なんしゅうおういくん)」より
西郷隆盛が遺した人生の教訓を記した書籍
『己を愛するは善からぬことの第一也。
修行の出来ぬも、事の成らぬも、過ちを改むることの出来ぬも、
功に伐り(ほこり)驕慢(きょうまん)の生ずるも、
皆自ら愛するが為なれば、決して己れを愛せぬもの也』
『自分を愛すること、つまり自分さえよければ人はどうでもいい
というようなことは、最もよくないことである。
修行が出来ないのも、事業が成功しないのも、間違いを改めることができないのも、
また自分の功績に驕る心を持ってしまうのも、
みんな自分を愛することから生じるのであり、決してそういう
利己的な思いを持ってはならない』
『事業を創起する人、其の事大抵十に七、八迄は能く(よく)成し得れ共、
残り二つを終る迄成し得る人の希れ(まれ)なるは、
始めは能く己を慎み、事をも敬する故、功も立ち名も顕るるなり。
功立ち名顕るるに随ひ(したがひ)、いつしか自ら愛する心起こり、
恐懼戒慎(きょうくかいしん)の意弛み、
驕矜(きょうきん)の気漸く(ようやく)長じ、
其の成し得たる事業を負み(たのみ)、苟も(いやしくも)
我が事を仕遂げんとてまづき仕事に陥り、
終に(ついに)敗るる(やぶるる)ものにて、皆自ら招く也。
故に己に克ちて(かちて)、賭ず(みず)聞かざる所に戒慎するもの也』
『事業を始める人の中で、大体七、八割までは上手くいくけれども、
残りの二割まで(最後まで)上手くやれる人が少ないのは、
事業を開始した当初は謙虚に、相手を敬いながら進めるので、
ある程度までは成功し、有名になるものである。
しかし、成功し、有名になるに従って、いつの間にか謙虚さや
相手を敬う気持ちを忘れしてしまい、自分勝手で傲慢な気持ちが表れてくる。
戒め慎み、畏れ慎む気持ちがどんどん弛んでいき、
いつしか謙虚さや慎みの気持ちを忘れて、自分勝手で傲慢な気持ちが増長していき、
これまで自分がやってきた成功を頼みにして(過去の功績を引きずって)
過信に陥ってしまい、結局失敗してしまうのである。
これは全て自分で招いたことである。
だからこそ、真の成功を成し遂げるためには、
自分自身に打ち克って(かって)、人が見ていない時も聞いていな時も
謙虚に慎む気持ちを大事にして、自分を戒めることが必要なのだ』
西郷隆盛は、このように「成功するためにも、成功を維持するためにも、
謙虚さが必要である」と述べている。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
いつの時代も変わらぬ不変の真理であると思います。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
中小・ベンチャー企業の売上アップはお任せください。
中小・ベンチャー企業が着実に成長するための仕組みを
ご提案いたします。ウェブ制作も対応可能です。
株式会社 出口総合コンサルティング
経営コンサルタント/人材育成コンサルタント
代表 出口 康介(イデグチ コウスケ)
〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-6-13
新大阪御幸ビル6F
TEL:0797-20-1183 / Mail:ideguchi@ide-con.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*